学園ホームページへ
バックナンバー: 目次
玉成幼稚園 2007.5 2007.6 2007.7 2007.8 2007.9 2007.10 2007.11 2007.12 2008.1 2008.2 2008.3
野のはな空のとり保育園 2007.4 2007.5 2007.6 2007.7 2007.8 2007.9 2007.10 2007.11 2007.12 2008.1 2008.2 2008.3
コミュニティコラボ-にこにこのたね ふたつの芽 2007.4 2007.5 2007.6 2007.7 2007.10 2007.11 2007.12 2008.1 2008.2 2008.3
エデュテイメントカレッジ 2007.7 2007.10 2007.12 2008.2
〒167-0054 東京都杉並区松庵1-9-33 玉成保育専門学校 TEL:03(3332)5973(代) FAX : 03(3332)5974 こどもの木かげ 玉成幼稚園 TEL : 03(3332)5954 FAX : 03(3332)5974 野のはな空のとり保育園 TEL : 03(3332)5345 FAX : 03(3332)5220 コミュニティコラボ にこにこのたね TEL : 03(3332)5954
2007.5.1
ようちえんで あそぶの たのしいね
2007.6.1
ようちえんに おはながあるのって いいね!
2007.7.2
年長の枝豆が育ちました
2007.8.1
年長さんといっしょに七夕の輪飾りを作りました
2007.9.3
「さあ、いらっしゃい!」 えんにちごっこをしました
2007.10.1
アルウィン祭その1 保育室が大変身!
アルウィン祭 その2 お父さんやお母さんたちも大活躍でした!
2007.11.1
運動会 その1 お家の人たちも大活躍でした。
運動会 その3 年長さんが竹の棒を持って「ソイヤ」を踊りました。
2007.12.3
おいもほり 袋いっぱいになるくらいさつまいもを掘りました運動会
フレンドリーウィーク 学校のおねえさんと一緒に過ごしました。
2008.1.4
みんなでつくった降誕劇(ページェント)
「サッカーしようぜ!」年長クラスの男児たちのサッカーのはじまりです。
2008.2.1
ねえ、みてみて。きのこまわしできたよ!!
年長ぐみは、小学校見学へ行きました。
2008.3.3
豆まき その1 お庭で、豆まきをしました。
雪あそびをたくさんしました。
2007.4.2
ふたつの芽
2007.4.3
1年間、親子で楽しく通っていただいたふたつの芽も、あと数回となりました。子ども達は、どんどんお母様方から離れてあそびに入り、お友だち同士の交流も進んでいます。先週あそんでいた続きをする子、新しいあそびを見つけて「今日はこれであそんでいいの」と目を輝かせている子。みんな自分のやってみたいあそびを探して楽しんでいる姿をみることができ、私達も楽しく過ごさせていただいています。 お母様方も、この1年でみなさん仲良くなっていただき、お茶の時間には、自然にいろいろなお話が生まれてきています。3月でこのグループは一度終わりとなり、少し寂しさもありますが、また4月から新たなおともだち・そしてお母様方に会えることも楽しみにしています。
お母さんと一緒に好きなあそびを楽しんだあとは、みんなでお片づけをします。使っていたおもちゃがきれいに片付くと、絵本がはじまります。 お母さんと一緒に丸くなって座り、スタッフの読んでくれる絵本に夢中です。子どもたちは本当に絵本が大好きですね。お母さんにゆっくり読んでもらう時間も、こうしてみんなで同じ絵本を見てお話する時間も、どちらも楽しみな時間となっています。 その他にも、手あそびをしたり、お母さんと一緒にスキンシップあそびをしたり、少しの時間、みんなで過ごします。 みんなで一緒にあそんだ後には、お楽しみになっているおやつの時間。今年度のお友だちはおせんべいが大好きということで、お皿の中におせんべいをみつけると、ニコニコしながらあっという間に食べていました。 この時間はお母様方も、ゆっくりお茶を飲みながら、楽しいひとときの時間にしていただけたらと思っています。
一緒にあそびませんか?
2007年度ふたつの芽がスタートして2ヶ月。子どもたちは「今日は電車をする」「ままごとがしたい」など、目的を持ってあそびに来てくれる姿が見られ、とてもうれしく思っています。お母さんとの遊びから、少しずつお友だちがしていることが気になりだしている様子も見られ、これからどんなかかわりがうまれるのかと楽しみにしています。 お母様方も、回数を重ねていくたびに交流を深め、子どもたちのおやつの時間には、みなさんでお話する機会もつくれるようになってきました。先日は幼稚園での親子遠足の話を幼稚園の園長先生から聞いたり、1人目と2人目の子育てについてなどの話もふくらみました。 同じ子育てをしている母親同士、情報の交換をして、子育ての大変さから楽しさに変わるようなヒントもうまれてくるかもしれませんね。また母親としてだけでなく、1人の女性としてゆっくりお茶を飲みながら、ホッとできる時間にしていただけたらと思っています。
お母さんと一緒に!!
子ども達のおやつの時間と同じ時間に、お母さんのティータイムがあります。今回は「あな」の絵本をみなさんで見てみました。普段は子ども達に読み聞かせをしている絵本も、じっくり内容を聞いていると、ハッとするようなヒントが隠されていることも・・・この絵本のお父さん・お母さんのことばを聞いて、子どもに対する接し方やことばのかけ方を考えてみるきっかけになりました。
2学期の「ふたつの芽」
子どもたちのおやつ時間は、お母さん同士でティータイム。9月からお友だちも増えたので、あらためて自己紹介などもしました。このティータイムの時間には、むずかしい話ではなく、ちょっと気になることや、子育てで困っていることなど、いろいろな話題がでます。話してみると「うちでもそうですよ」「私も困っています」と、みんな同じ悩みを持っていることがわかります。ふたつの芽に参加していただき、お母さんもリフレッシュして子育てをしていただけたらと思っています。
うんどうかいにも参加しました!
いつもは机がある場所に、青いビニールシートを敷きました。シートの上においてある始めて見るやわらかそうなかたまりに、子どもたちは興味津々でした。お母さんが「気持ちがいいよ」とあそびはじめると、子どもたちもドキドキしながら触りはじめました。初めは冷たい感触(冷蔵庫で保管していたので)から、触っているうちに暖かく、やわらかくなっていく、そしてひっぱると伸びるなど、不思議な小麦粉ねんどの感触を楽しむことができたようです。
ティータイムには・・・
おやつが終わると、こどもたちは再びあそびがはじまります。この日は、おままごとコーナーにお友だちが集中。1人、また1人と「何しているの?」というように集まってきました。お皿をきれいに並べるお友だち、お手玉をお皿に入れてごちそうをつくってくれるお友だち、そしてお鍋を上手に振っているお友だちと、『お母さんのお料理姿をよく見ているなぁ』と感心しました。1人であそべる時間も、お友だちとかかわりながらあそべる時間も、どちらも子どもたちにとっては大切な時間ですね。
クリスマス会・・・その1
クリスマスの絵本などを見たら、おやつの時間となりました。みんなでつくったケーキがやっと食べられる!!子どもたちもうれしそうに食べはじめました。ニコ〜ッと微笑んでいるお友だちと目があったので「おいしい?」と聞いてみると「うん!(ニコッ)」とうなずき、またケーキの方を見て、お母さんとうれしそうに食べている姿がかわいらしかったです。自分でつくってみる体験も、子どもたちにとっては大きな挑戦ですね。
凧をつくろう!
凧をつくると、早速お部屋の中で凧あげがはじまりました。思いきり走って「早いでしょ!」と嬉しそうな子、お友だちと手をつないで歩くようにゆっくりまわっていた子、両手をあげて一生懸命走っていた子と、それぞれかわいらしい姿で走っていました。つくった凧は「おうちでもまたあそべるね」と喜んで持ち帰っていました。
えのぐであそぼう!
このクラスでの活動も、あと1ヵ月。お子さんの成長はもちろんですが、お母様方がこのクラスの子どもたちみんなに愛情をそそいでくださって、みんなで成長しあえたことに感謝しています。「ここに参加すると家事から解放されて、子どもと向き合えるんです」というお話を聞き、ふたつの芽での親子のかかわりを大切にしてくださっていたことが伝わってきました。幼稚園入園・そしてもう1年ふたつの芽にと新たな春を迎えますが、これからも子どもたちの成長を見守っていきたいですね。
エデュテイメントカレッジ
2007.7.17
エデュテイメントカレッジからのお知らせ
レッツ・プレイ・エデュテイメント2007 〜みーんな集まれ あそぶ わらう楽集会〜 クラウン・スクールへようこそ!
エデュテイメントカレッジ、夏恒例の親子ワークショップ。 今年は、クラウン(ピエロの正式名称)劇団「オープンセサミ」と、音楽の柴田礼子先生をお招きして、二日間で、音と動きのパフォーマンスをつくります。題して、「クラウン・スクールへようこそ!」簡単な仮装をしたり、ボールお手玉を教えてもらったり、楽器の音に合わせて動いてみたり…ひとりひとりの得意なことを生かしながら、とぴきりのショータイムをつくります!! 日 時:8月18日(土)/8月19日(日) 場 所:国立オリンピック記念青少年総合センター カルチャー棟 小ホール
英語クラスの様子
ピアノ科レッスンの様子
2008.2.22
〜3月9日(日)・16日(日)アルウィン・エデュテイメントプレイス 発表会のお知らせ〜
昨年に引き続き、今年も、エデュテイメントプレイスの発表会を開催致します。この1年間、ピアノや英語を通して見つけた、好きなことや得意なことを、生徒さんそれぞれの独自のスタイルで発表していただきます。題して、「私のお気に入り」。1人で、あるいは友だちと一緒に、自分のお気に入りを発表するこどもたちの姿を、どうぞ、楽しみにしていてください